
コストを抑えてデスク周りの改善がしたい。aiです。デスク周りのガジェット・整理整頓グッズをダイソー・セリア・キャンドゥで比較購入しています。前回のパソコンスタンドの比較記事が好評でしたので、今回は「マウスパット」について調査してきました!
マウスパッドは必要か?
マウスパッドがなくてもパソコンの操作は可能です。ですが、あるかないかで「作業効率」や「快適さ」は大きく変わります。以下にマウスパッドがないと不便な点・あったほうが良い理由をまとめます。
困りごと | マウスパッドの効果 |
カーソルの誤作動 | センサーが安定して動作する |
手首の疲労 | クッションで手首の負担を軽減できる |
傷・劣化 | 机やマウスを保護する |
操作音 | 気になる摩擦音を軽減する |
作業効率の低下 | スムーズな動きで時短に繋がる |
マウスパッドがないと困ること

1. マウスの反応が悪くなる
- ツルツル・光沢のある机だと、センサーが読み取れずカーソルが飛ぶ・止まる。
- 木目・ガラス・布など、素材によっては動きが不安定に。
2. 手首が痛くなる/疲れる
- デコボコした面や硬い机だと、手首に負担がかかって腱鞘炎の原因になることも。
3. 机が傷つく/マウスの底が削れる
- 直接こすれることで机の塗装が剥がれたり、マウスのソールが劣化しやすくなる。
4. 音が気になる
- 机に直接当たると「ガサガサ」「カツカツ」と操作音が大きく、静かな環境ではストレスに。
マウスパッドを使うメリット
- カーソルの動きがスムーズでストレスなし
- 長時間作業でも手首が楽(リストレスト付きならさらに快適)
- 机もマウスも長持ち
- 見た目も整ってデスク環境がスッキリ
- お気に入りのモチーフなどでモチベーションアップ!
マウスパッドを使って欲しいのはこんな人
- 仕事で1日中パソコンを使う人
- ゲームをする人(精密な操作が必要)
- ノートPCでもマウスを使う派の人
- ガラス・木目・布製など反応しづらい机を使っている人
100円ショップではどんなマウスパッドが買える?
以下が、ダイソー、セリア、キャンドゥの店舗で確認できたマウスパッドです。
店名 | 商品名 |
ダイソー | ・マウスパッド(ミッキーマウス) ・マウスパッドショートカットキー一覧 ・メモや写真がはさめるマウスパッド 2種 ・低反発マウスパッド(リストレスト一体型) ・デスクマット 2種 ・ジェルマウスパッド 300円 ・ノートパソコンケース(マウスパッドとしても使える)300円 ・ワイヤレスチャージマウスパッド1000円 他 |
セリア | ・マウスパッド(ウィリアム・モリス)2種 ・マウスパッドショートカットキー一覧 ・メモや写真がはさめるマウスパッド 2種 ・低反発マウスパッド(リストレスト一体型) |
キャンドゥ |



シンプルかつ機能性重視ならダイソー、デザイン性で選ぶならセリア、キャラクター物に強いのはキャンドゥ、個人的にはこのように思います。
100円で買えるマウスパッドおすすめ3選
今回比較した中でもおすすめはこの3つ。
ダイソー・セリア メモや写真がはさめるマウスパッド 100円
見返したい情報や、お気に入りのステッカーなどを挟めて使えます。シンプルなデザイんでそのまま使うのも◎
セリア マウスパッド(ウィリアム・モリス)100円
こちらはシンプルに可愛い。それだけの理由です(笑)セリアはこのほかにも、収納ボックス、お弁当箱、文房具、包装紙、靴下などウィリアム・モリスのデザインのものを購入することができます。気になる方はぜひ探してみてくださいね。
ダイソー ショートカットキー一覧 100円
パソコンを使い始めたばかりで一からショートカットキーを覚えたいという人は絶対使ってください。
(番外編)こんなのもあるよ!個性派マウスパッド特集
楽天市場で購入できる個性派マウスパッドについても調べてみました。
よくデスクで見かけるマウスパッドは低反発のものが多いのですよね。筆者も過去に利用していたことがあります(凹凸にゴミが入ると目立つので、使うのをやめてしまいました。消しカスとか、封書の切れ端から出るゴミとか。。。)
ゲーミングPCには、ラバーベースのものが主流のようですね。
さりげなく猫好きをアピールをできる本革マウスパッド。黒猫ちゃん可愛い。
世界に一つだけのオリジナルマウスパッド。ペットの写真や旅行写真で作ってお揃いにするのも素敵。
ふるさと納税で工芸品を手に入れるのも味があっていいですね。
価格帯を見比べてみると、100円ショップのマウスパッドがいかにコストパフォーマンスが高いかわかります。なお、ワンランク上のマウスパッドは自分で選ばないからこそプレゼントなどに喜ばれるかもしれませんね。

「100円で済ませたい派」も、「快適性に投資したい派」も、どちらにも選択肢があるのが今の時代。あなたの使い方に合った“マウスの相棒”を見つけてくださいね。
そもそも、マウスを動かさないという選択肢も
「そもそもマウスパッド、いらないかも?」
ここまで、100均マウスパッドをいろいろ比較してきましたが――実は、「マウスパッドを使わない」という選択肢もアリです。というのも、最近の高性能マウスは、あらゆる素材の上で正確に動作するものが増えてきているんです。特におすすめしたいのが、Logicool(ロジクール)製の高性能マウス。
マウスパッド不要!ロジクール トラックボール ワイヤレスマウス
ロジクールの上位モデルの多くは、「Darkfieldセンサー」という独自技術を搭載しており
✅ ガラスの机の上でもOK
✅ マウスパッドなしでも安定動作
✅ 小型なのに高精度+静音クリック
といった特長があります。例えば、人気の トラックボールが付いているシリーズなら、出先でもデスクでもノンストレスで使えます。
作業環境にこだわる人におすすめ
- デスクをスッキリさせたい
- 毎日長時間PC作業をする
- マウスパッドがズレるのが気になる
そんな人には、「マウスパッド不要の高性能マウス」の方が、長い目で見て快適です。手首を動かさず、親指を動かすだけなので、ストレスレス。ロジクール様は肩こりに悩んでいた筆者の救世主です。トラックボールになれるまで時間がかかるかもしれませんが、慣れるとこれしかつかえなくなります楽天市場のほか、Amazonプライムデーなどで特にお安く手に入るようです。になる方はチェックしてみてください!
カーソル速度は変更するべし!
カーソルの動くスピードを変更することができることをご存知ですか?
マウスパッドやマウスを変えたら、カーソル速度もセットで見直すのがベスト。わずかな調整で、1日の作業がぐっと快適になりますよ!
カーソル速度を変えた方がいい理由
1. 手の動きに対するカーソルの反応が合わないことがある
- マウスパッドやマウスを変えたとき、滑り具合が変わるため、以前のカーソル速度だと「速すぎる」「遅すぎる」と感じることが多いです。
2. 作業の種類によって最適な速度は違う
- 表計算や文字入力など、正確な動きが必要な作業では、やや遅めの速度が合います。
- 一方で、複数の画面を素早く移動する作業(動画編集・マルチモニタなど)では速めが快適。
3. 疲労感やイライラが減る
- 無意識に何度もマウスを動かすのは、意外と疲れやストレスのもと。
- 最適な速度にすれば、手の動きが最小限で済み、指や腕の負担が軽減されます。
作業スタイル | カーソル速度の目安 |
細かい作業(表計算・設計・CAD) | やや遅め(中央より左) |
一般的な事務作業 | 中央あたり |
デュアルモニタで広範囲操作 | やや速め(中央より右) |
おまけ
ダイソーのマウスパッドでキャラクターものはこのミッキーの「マウスパッド」だけでした。

マウスパッド。ミッキーマウス。もしかして、マウスとミッキー「マウス」、かけてる・・・?
コメント